冬山ってハードルが高いなんて思ってませんか?
実は登山口から1時間で山頂に行ける展望がいい山があるんですよ。
それは長野県の野辺山にある飯盛山です。
スポンサーリンク
もくじ
飯盛山は登山口から1時間で山頂に行けるお気軽な山
標高1643mの飯盛山。
この山は八ヶ岳連峰の南部に広がる野辺山高原に位置しています。
野辺山というと国立天文台が有名ですね。
飯盛山は、冬季でも標高1400mの登山口まで車でアクセスできるんです! 駐車場は目の前には南八ヶ岳がどーん!と見える絶景スポットなのです。

駐車場から飯盛山の山頂まで1時間の登山で行けるんですよ。
往復でも休憩を入れて2時間。
気軽な冬山を楽しめます!本当に気軽な山です。
ストイックさがない、まったりとした登山もいいですよね。
お湯、パン、カメラだけ持ってお出掛けできる場所ですよ。
飯盛山は八ヶ岳から南アルプス、富士山を一望できるスポット
飯盛山のいいところは山頂に立たなくても風景がよく見えることです。
背の高い樹木が笹の葉に変わり標高1600mまで到達すると、トレイルのどこを歩いても遠くの景色がよく見えます。
八ヶ岳や南アルプスを筆頭に、奥秩父系の山域や富士山まで見えるんですよ。

厳冬期にそれなりの景色を求めると、ストイックに冬山に入っていくか、西穂高岳や八方尾根のようにゴンドラやリフトを利用して標高を稼がなければなりません。
時間に依存しますし混雑もします。
でもね、飯盛山はどの時間帯に行っても気軽に行ける場所なんですよ。
野辺山高原は快晴率が高い!
1月、2月の北アルプスは天候が安定しないことが多いんですよね。
例えば、八方尾根のロープウェイに乗って絶景を見るぞ!と思っていても白馬村の天気予報を見ると雪や曇りマークの日々が続きます。
野辺山は快晴率が高く、いつ行っても晴れているイメージです。
データでも裏付けされています。
気象庁の1988年〜2010年の統計データによると野辺山の2月における月間平均日照時間は161時間となっております。

白馬村では、同じ2月でも日照時間が102時間となっております。
その差は60時間! 1日あたり2時間も日照時間が違うんですね。

1月の日照時間は、野辺山の168時間に対し白馬村は79時間です。
冬季における野辺山周辺の快晴率がいかに高いかお分かりいただけたでしょう。
快晴率が高いということは青い空、白い雪面のコントラストを楽しめるということです。
これぞ冬山の醍醐味ですね。
持っていくなら何のレンズ?
こんないい景色なら風景もバッチリと収めたいですよね。
飯盛山での撮影は、ズームレンズ1本で足ります。
本当、気軽なんですよ〜(しつこいって?)
今回はPentax K-3 + HD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの組み合わせで登山をしてきました。
このレンズよく写るんですよ。
望遠側でもバッチリ。

絵になりますな。

広角側もカリカリに写ります。

DA16-85mmの欠点は無限遠が付いてないこと。
星撮りには向きません。
その欠点さえ除けば、素晴らしい絵をたたき出すポテンシャルを秘めているレンズです。
登山では物理的に自分の足で移動して構図を変えることができない場面があります。
そんな時はズームレンズがあると便利です。
プチ登山ならHD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR1本あればどの場面でも撮影に対応できるでしょう。
登山を楽しんだら星撮りも楽しんでしまおう!野辺山は星撮りの聖地

野辺山は星撮りを狙うのにアプローチをしやすい場所です。
飯盛山まで登ってしまうと甲府市街や北杜市の街明かりが見えるようなアングルになってしまいます。
甲府盆地まで展望が利く山ですから街灯りもバッチリ届いてしまいます。
しかし、野辺山高原ならほぼ光害がないんですよ。
野辺山観光案内所のWebサイトでも星の聖地ってうたっていますし。
星景撮影をされる方であれば是非とも一度は野辺山高原に足を運んでみて下さい。
冬季の星撮りって寒くて辛い。近くに泊まるのもいいかもね
冬季の野辺山で本気で星撮りをするなら、近くにすぐ退散できる場所を確保しておきたいところです。
野辺山は晴天率が高いゆえに放射冷却で気温がぐぐっと落ちます。
放射冷却とは地表の熱が上方へ放射して温度が低下する現象です。
晴れていると、雲がないため熱が遮断されずに低温になります。
先ほどの気象庁のデータでは、過去30年間の最低気温は平均で-11℃ですね。
こりゃ待機しているだけで寒くなってしまいます。
ということで、宿泊先を確保してからお出掛けするとより快適に撮影できるでしょう。
天候の兼ね合いもあるでしょうから、宿はガチガチに予約を決めなくてもいいかもしれません。
その際、直前の宿探しで役立つのが検索アプリ「atta」です。
attaの特徴
- 複数の予約サイト(じゃらんや楽天トレベルetc)のプランを比較できる
- カレンダーから視覚的に価格のトレンドを把握できる
- 現時点における最安値価格からもっと下げる確率を提示
- 価格が下がった時にお知らせ
詳しくは公式サイトをご覧下さい。
iPhone / iPad / Androidにインストールが可能です。
それでは。