当記事は、PENTAXからFUJIFILMへの一部システム移行を想定し、2017年の11月にフジフイルム スクエア(六本木にあった頃)でX-T2を借りてレンズの検証をしてきた時の話です。 PENTAXとFUJIFILMの […]
カメラ
本当に風景撮影用に必要な広角レンズの画角は10mm、12mm、14mm、16mmのどれ?(APS-C)
以前、「登山でマニュアル撮影。肝となるのはシャッタースピードだった」という記事で、登山で日中の撮影をするならは基本的に絞って使うので明るいレンズは必要ない、と書きました。 しかしですよ、星空撮影もするのであれば明るい広角 […]
X-Pro2がカッコイイと思ってたのにX-T2に心が傾いてしまった理由
ここのところXシリーズの情報ばかり集めていました。もう病気ですね。FUJIFILMスパイラルに入り込んでしまいました。 2018年2月7日追記:この記事を書いた2ヶ月半後、XF16mm F1.4とX-T2を […]
絞り制御が不具合になったPENTAX K-30を最後まで使い倒す方法
ジャンク品になったカメラってどうしてます? 捨てますか?それとも頑張って売りますか? こちらでも触れましたが、K-30が絞り制御不具合のため、黒画面や極端にアンダー露出の画面を吐き出す現象に遭遇しています。今でも騙し騙し […]
星・風景・タイムラプス・動画の撮影を併用できる長期登山(旅)に向いたカメラとは
月間星ナビ(2016年11月号)に「世界の星絶景」を見に行くという特集が組まれています。この雑誌を見るたびに、星像写真はCanon機とNikon機の独擅場だなって思います。 星像写真はフルサイズの低画素機+ […]