GWに紀伊山地に脊梁「大峰奥崖道の釈迦ヶ岳」へ登ってきました。今回は4時間でピストンできる太尾登山口から歩きました。 太尾登山口コースはで展望が良く山深さを感じられる風景が広がってましたよ。ここのコースならファミリー層や登山経験の少ない … 続きを読む about 4時間のお手軽登山。大峯奥駈道・新緑に輝く「釈迦ヶ岳」太尾コース
Main Content
最近投稿した記事

ノスタルジックに写る単焦点レンズ「フォクトレンダー NOKTON 35mm F1.2 Xマウント」を導入したました
By Drasworld
今すぐにには必要ないけど「日常的なシーンでの撮影だったら是非とも使いたいな」と思うレンズがありました。それは換算50mmの単焦点レンズです。 手にしたレンズ … 続きを読む about ノスタルジックに写る単焦点レンズ「フォクトレンダー NOKTON 35mm F1.2 Xマウント」を導入したました

車のトノカバーの溝を利用して1×4材(ワンバイフォー)を使った棚を作ったら「とても使える」と思った話
By Drasworld
ついつい自分と同じ車種に乗っている人を見ると、車の空間をどういう風に使っているのか気になってしまいます。 そんな中、目に飛び込んで来たのがある行楽地で目にし … 続きを読む about 車のトノカバーの溝を利用して1×4材(ワンバイフォー)を使った棚を作ったら「とても使える」と思った話

レッドバッジズームXF16-55mm F2.8 R LM WRで撮る燕岳の星景写真
By Drasworld
昨年の2021年11月、3年ぶりに初冬の燕岳でテント泊をし稜線のナイトハイクを楽しんできました。 今回は初めて投入した赤バッジズームレンズ「XF16-55m … 続きを読む about レッドバッジズームXF16-55mm F2.8 R LM WRで撮る燕岳の星景写真
ワークアウト
大腿四頭筋の筋持久力と心肺機能に刺激が入る「ちょい負荷の高回数のスクワット」の話
脚のワークアウトはやっていますか? 私は脚のワークアウトとして 重めのダンベル(片手32kg〜24k … 続きを読む about 大腿四頭筋の筋持久力と心肺機能に刺激が入る「ちょい負荷の高回数のスクワット」の話

2022年2月現在のワークアウト(結構ズボラです)
定期的に見直しをしている「今やっているワークアウト」シリーズを久々に更新します。前回(2021年の5月)は久々に … 続きを読む about 2022年2月現在のワークアウト(結構ズボラです)

2021年コロナ禍のワークアウト状況
この1年間、コロナ禍の影響で今までやっていたワークアウトが思うようにできなかった人もいらっしゃるのではないでしょ … 続きを読む about 2021年コロナ禍のワークアウト状況

懸垂300回、腕立て伏せ500回をやってみて感じたこと
筋力向上や筋肥大を目指すあなた。高回数ワークアウトやってますか? 高回数ワークアウトってまとまった時間が必 … 続きを読む about 懸垂300回、腕立て伏せ500回をやってみて感じたこと
プラントベース食

アフリカ料理をアレンジ:雲ノ平山荘でベジタリアン版のムアンバにハマったので作ってみました
ムアンバという料理を知ってますか?実は私も知りませんでした。ムアンバとは西アフリカのガボン共和国の料理で、ピーナ … 続きを読む about アフリカ料理をアレンジ:雲ノ平山荘でベジタリアン版のムアンバにハマったので作ってみました

小麦粉、卵、牛乳を使わずに一から作る玄米粉とナッツのホットケーキ
ホットケーキを食べたいなと思ってスーパーで、ホットケーキミックスを買おうと思ったのですが... どうも使っ … 続きを読む about 小麦粉、卵、牛乳を使わずに一から作る玄米粉とナッツのホットケーキ

プラントベース食に移行してきて4年以上。ほぼ毎日食べているもの
このブログを開設し間もない頃、こんな記事を投稿していました。 (ペスカタリアン)赤身の肉を食べなくなってか … 続きを読む about プラントベース食に移行してきて4年以上。ほぼ毎日食べているもの

餡(あん)は簡単に作れるタンパク質が豊富な行動食だ!(登山にもいいぞ)
行動食の菓子パンって飽きちゃいますよね。 登山用(または持久系のスポーツ)のタンパク系行動食として、餡(あ … 続きを読む about 餡(あん)は簡単に作れるタンパク質が豊富な行動食だ!(登山にもいいぞ)
登山と旅

9年間使ったグレゴリーのバルトロ75を引退させオスプレーのイーサープラス85に買い替え5ヶ月間使ってみた感想など
夏が終わり秋に入る頃、9年間使ってきたGregoryのバルトロ75を引退させOspreyのイーサープラス85を新 … 続きを読む about 9年間使ったグレゴリーのバルトロ75を引退させオスプレーのイーサープラス85に買い替え5ヶ月間使ってみた感想など

【登山】ランニング習慣だけでは足りない。テント泊装備の登りで強くなりたければブルガリアンスクワットをやりましょう
テント泊装備になると登りが遅くなる。当たり前の話ですが荷物が重くなるとコースタイムより遅くなりますよね。 … 続きを読む about 【登山】ランニング習慣だけでは足りない。テント泊装備の登りで強くなりたければブルガリアンスクワットをやりましょう

高拡張・軽量テント「ローカスギアKhufuクフHB」を山で3シーズン使ったのでレビューします
最近、ローカスギアのテントを使っている人、地味に増えてきてませんか?かく言う私もローカスギアの『Khufuクフ』 … 続きを読む about 高拡張・軽量テント「ローカスギアKhufuクフHB」を山で3シーズン使ったのでレビューします

日本海に沈む夕日と盛夏7月の鳥海山を堪能した話(象潟コース)
人生で2回目の出羽富士(鳥海山)に行ってきました。今回は超メジャールート「象潟口」から入りました。想像以上に変化 … 続きを読む about 日本海に沈む夕日と盛夏7月の鳥海山を堪能した話(象潟コース)
撮影

未だに登山のメインカメラがFUJIFILM X-T2である理由(2022年現在)
我が家にはFUJIFILMのミラーレス一眼カメラが3台あります。「X-T2」が1台。「X-T3」が2台あります。 … 続きを読む about 未だに登山のメインカメラがFUJIFILM X-T2である理由(2022年現在)

実家の愛犬が天国に旅立ったので「FUJIFILMプリント&ギフト」でハードカバーのフォトブックを作りました
実家の愛犬が亡くなったと聞いたのは旅立ってから5日後のことでした。突然襲ってきた肝炎(正確には肝硬変)で発症から … 続きを読む about 実家の愛犬が天国に旅立ったので「FUJIFILMプリント&ギフト」でハードカバーのフォトブックを作りました

日々の出来立て料理をいい感じに切り取ってくれる単焦点中望遠レンズ「XF50mm F2 R WR」の話
我が家の標準レンズと化しているXF50mm F2 R … 続きを読む about 日々の出来立て料理をいい感じに切り取ってくれる単焦点中望遠レンズ「XF50mm F2 R WR」の話

XF16-55mmとXF16-80mmの比較、想定している使い分け(登山や旅行など)
XF16-55mmとXF16-80mmをどうやって使い分けるのか?どちらも長所と短所があり、それぞれに適した使用 … 続きを読む about XF16-55mmとXF16-80mmの比較、想定している使い分け(登山や旅行など)