冬の到来が近くなってきて、そろそろ冬山の事を考え始める人もいらっしゃるのではないでしょうか。
冬山と言えば雑誌などで紹介されている入門者用の山域があります。
・北八ヶ岳(冬季の晴天率が高い)
・木曽駒ケ岳(ゴンドラでアプローチできる)
・黒斑山(標高2000mまで車でアクセス可)
・四阿屋山/根子岳(滑落リスクがほぼない)
・飯綱山(滑落リスクがほぼない)
・西穂高山荘(ゴンドラでアプローチできる)
・谷川岳(ゴンドラでアプローチできる)
・安達太良山(スキー場から2時間歩けば山小屋に行ける)
いずれも比較的アプローチがしやすく景色もいい山域ですので人気が高いですよね。
そんな入門者向けの冬山も行くところに行ってしまうと、なんだかモノ足りなくなる、でもハードでリスキーな山域には足を踏み入れたくない、もっと手軽でいい場所はないものか?と考える方も少なくないと思います。
そんなあなたへとっておきの場所をご紹介しますよ〜。
往復4時間の山行で、道迷いになるリスクも低く、頂上から眺める遠景の景色がいい山です。
それは岐阜県の奥飛騨にある標高1671mの福地山(ふくじやま)です。
もくじ
福地山は穂高連峰が見える超穴場な絶景ポイントだ
国内外のアウトドアフィールドで、200回テント泊をした私が断言します!
冬季の福地山から見る穂高連峰が素晴らしいんです。
冬季の福地山から眺める景色は絶景そのものです。
「死ぬまでに一度は行きたい日本のXX」シリーズをケチらしてしまうほどの超絶な景色が広がっています。
場所はここ。
福地山のいいところ1:冬季でも歩きやすく滑落リスクがない
と言われてもイメージ湧かないですよね〜
それでは国土地理院の地図を見てみましょう。
スタート地点は福地温泉の駐車場からです。
標高1671m地点が福地山のピークです。
登山口のスタート地点は標高950mの福地温泉になります。
標高差にして700mですね。
登りで2〜2.5時間と言ったところです。
地図を見ると標高1380mに到達する前の分岐まではクネクネした登山道が続きます。
等高線上の情報では斜度はあるもののジグザグに歩くため実際には緩い斜度で登ります。
標高1380mの分岐辺りから福地山のピークまでは、ゆる〜く登っていくというのが地図からも読み取れますね。
つまり、歩きやすくて滑落リスクがほぼないことを意味しています。
だからピッケルは不要なんですよ。
斜度がない場所で撮影したものですが、登山道は全体的にこんな感じです。
福地山のいいところ2:アプローチが往復4時間程度とお手軽
先ほど登りは2〜2.5時間と言いましたが、下山の片道1.5時間を含めると往復4時間です。
行動時間が短いうえ、トレースがある場合は消費カロリーも多くないので、ちょっとした行動食とTHERMOS 山専用ボトルに白湯を入れて持って行けばお手軽に穂高連峰のビューを楽しめます。
そんな福地山は冬山初心者はにも安心してオススメできる場所です。
福地山のいいところ3:やっぱり絶景!コース途中でも穂高連峰の景色を楽しめる
登り始めこそ杉が群生する樹林帯で展望が利かないものの、標高1100mに達すると広葉樹林帯へと植生が変わってきます。
広葉樹の葉は晩秋になると散ってしまいます。
そのためコースの途中でも展望がよく利くんですよ。
そんなコースですから、穂高連峰の撮影には望遠レンズがあると便利です。
上の写真はフルサイズ換算で24mm〜127mm相当のレンズ(ペンタックスDA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR)で撮影したものです。
下の写真は福地山の山頂からフルサイズ換算で300mm相当のオールドレンズ(SMC PENTAX-F 80-200mm F4.7-5.6)で撮影したものです。
望遠レンズと使うと迫力がある景色を収めることができます。
最新のレンズなら多少F値が暗くても、私がこの撮影で使ったレンズよりも描写力は上だと思いますよ。
福地山のいいところ4:麓には福地温泉郷がある
やっぱり下山したら温泉ですよ!温泉。
日帰り入浴なら「昔ばなしの里 ・石動の湯」がオススメです。
ワンコイン、500円(※)でお風呂に入れますよ。
※2019年9月現在、300円のようです。
何と言っても「石道の湯」の名物は五平餅です。
潰したご飯に田楽風味の味噌味のタレをつけて囲炉裏で焼いたものが出てきます。
美味しいですよ。
福地山温泉はマイナーな場所だからこそ、昔ながらの風情とゆったりとした時間の流れを楽しめる場所です。
日帰り温泉もいいですが、どうせなら、まったりと登山後にゆっくりと温泉宿で過ごして来るのもなかなかオツな登山旅になりますよ〜。
直前の宿探しで役立つのが検索アプリ「atta」です。
attaの特徴
- 複数の予約サイト(じゃらんや楽天トレベルetc)のプランを比較できる
- カレンダーから視覚的に価格のトレンドを把握できる
- 現時点における最安値価格からもっと下げる確率を提示
- 価格が下がった時にお知らせ
詳しくは公式サイトをご覧下さい。
iPhone / iPad / Androidにインストールが可能です。
それでは。