さて、相変わらず悩んでいる山歩き用の望遠レンズ、いくら作例見てもレビューを読み込んでも分からないので実際に試してみることにしました。やはり自分で触って体感するのが一番ですね。 例によってまた六本木のミッドタウン・FUJI […]
カメラ
天の川撮影はサムヤン12mm F2.0 NCS CSとFUJIFILM のミラーレス一眼でバッチリいける
撮れば撮るほどサムヤン12mm F2.0 NCS CSとX-T2の組み合わせが天の川の撮影に向いたシステムだと実感しています。 理由は星を追尾しなくても星を点像として撮影できることです。どういうことかと言うと、 […]
3シーズン登山でPENTAXのHD DA16-85mm F3.5-5.6を使ったのでレビューします
描写力に定評のあるPENTAXの代表的な標準ズームと言えばHD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR。 簡易防滴で換算24〜130mmと便利な画角なカバーをしており、まさに登山にうってつけのレ […]
星景写真を撮影するには2種類のスタンスと4種類のアプローチがある
今、自分が持っているカメラとレンズに不満を抱いている人って少なくないのではないかと思います。特にAPS-C機やMFT機を使っている人に多いのではないでしょうか。 でも撮影スタンスによっては、今お持ちのカメラとレンズでもい […]
広角レンズだけじゃない。中望遠レンズで星景撮影に挑戦してみたら上手くいった話
今まで星景撮影は広角レンズや標準画角のレンズでやるものだと思っておりました。 しかし、望遠レンズで天の川を撮影されている方もいらっしゃるんですね。きっかけはtamugon_blogさんの「春の天の川」の記事です。 tam […]