あなたはマニュアルで星空撮影のピント合わせって難しくないか?と思ってませんか? 先日掲載した「やっぱりサムヤン12mm F2.0 NCS CSは星景撮影でハイクオリティな絵を叩き出す」を読んだ方の中にはマニュアルレンズで […]
カメラ
やっぱりサムヤン12mm F2.0 NCS CSは星景撮影でハイクオリティな絵を叩き出す
天の川の季節がやってきましたね。もう天の川の撮影に挑戦してみましたか? SAMYANG(サムヤン )12mm F2 とX-T2で天の川のタイムラプス用の撮影を300枚ほどやってきました。さて、今回はこの撮影データを使って […]
登山の望遠レンズ選びで悩む。焦点距離とセンサーサイズから考えるレンズ選び
山歩きって広角側での撮影が多いため、望遠レンズの購入で迷う人っていると思うんですよね。 何を隠そう私が激しく悩んでいます。グリーシーズンが始まるまでに何とか決めたいなと思ってるところです。頭を整理する意味でもブログに書き […]
サニー16ルールとは何か?登山中に適正露出を推定する方法
登山中にサングラスをかけながら絞り優先モード(Avモード)写真を撮っていると、保存された画像が露出オーバーになってしまっていることありませんか? ミラーレス機なら電子ビューがあるのでサングラスを着用していても適正露出を図 […]
星を点像として撮影したい!焦点距離から適正露出を算出する500ルールとは?
星空を撮影するとき、星が流れるように撮影をするスタートレイルと星と点像として撮影する方法があります。 スタートレイルはインターバル撮影をした画像を重ね合わせて作ることができます。 バルブ撮影の長時間露光でもスタートレイル […]