人生で一番辛かった登山は何か?と訊かれたら17日間かけて歩いた南米最高峰のアコンカグア山登山と答えますね。 この記事はアコンカグアに個人で入山した時の話になります。記録も含めて原理原則的な話を中心 … ...続きを読む about 南米最高峰アコンカグア山に個人で挑戦した時を振り返る(Q&Aあり)
Main Content
おすすめ記事
最近投稿した記事
この記事にたどり着いたあなたは、山で撮影していてレンズにちょっとだけ不満を感じているのではないでしょうか。 山では標準ズームレンズがいいよ、というのは事実ですが個人の趣向によっても必要なレンズって様々なんですよねー。 個… …続きを読む
山 × フィールド × ワークアウト

登山のためにデッドリフトで脊柱起立筋を鍛えているたった一つの理由
登山は脚力と心肺機能を伴った全身持久系の運動だというのは誰もが考えるところではないでしょうか。一方で上半身の筋力が必要だと … ...続きを読む about 登山のためにデッドリフトで脊柱起立筋を鍛えているたった一つの理由

体力だけではない、登山でパフォーマンスを発揮するための4つの実践
登山に付き物なのが基礎体力。体力のなさを棚に上げて安易に軽量化に走るのは愚かな行為だと思っています。軽量化は基礎体力を備え … ...続きを読む about 体力だけではない、登山でパフォーマンスを発揮するための4つの実践

登山をライフワークにするとお金が出ていき最終的にはお金が増えていく理由
登山をするとお金が掛かかります。 登山用具の調達から始まり登山が楽しくなってくると彼方此方の山へ行きたく … ...続きを読む about 登山をライフワークにするとお金が出ていき最終的にはお金が増えていく理由
★こんな記事もあります
フィールド撮影 × 機材 × 編集

あなたと相性のいい登山撮影用レンズは何?最適なレンズを知るための4ステップ
この記事にたどり着いたあなたは、山で撮影していてレンズにちょっとだけ不満を感じているのではないでしょうか。 山では標準ズームレンズがいいよ、というのは事実ですが個人の趣向によっても必要なレンズって様々なんですよねー。 個 […]

FUJIFILM機を導入して1年。登山でPENTAX機と併用して感じていること
FUJIFILM X-T2を導入してから1年が経ちました。昨年2018年はXシリーズの単焦点レンズと共に登山に行った年でした。 Xマウント機材導入開始。ダブルマウントへの道へ動き始める と同時にペンタックスのカメラに標準 […]

雪山で防塵防滴のミラーレス一眼カメラLUMIX GX8を使い倒す
防塵防滴仕様のGX8を導入し雪山(11月後半から年末年始)でも実戦投入してきましたので、感想を書き連ねようと思います。 防塵防滴仕様のミラーレス一眼 LUMIX GX8を購入した理由 防塵防滴のLUMIX GX8を小雨と […]
★こんな記事もあります
ワークアウト

ワークアウト頻度に答えはない!ライフスタイルに応じて実践している手法を紹介する
ワークアウトに適切な頻度ってあるのか?という議論、一体何が正しくて何が間違っているのか悩んでいる方も少なくないのではないでしょうか。 筋力と持久力の両方を得ている私の観点から、ここ1、2年くらいの間で実践している手法をご…続きを読む

ノージム、ノーウェイト、自重だけで格闘技に応用できる5つのワークアウト
先日、当ブログ「Time Strom」を見た方からワークアウトに関するご質問を頂きました。 要約すると私が掲載しているワークアウトのメニューの他に加えて、格闘技で必要なワークアウトは何でしょうか?というものでした。 私が…続きを読む
食

ペスコベジタリアンで赤身の肉を食べない私が外食で食べているもの
肉を食べる習慣がない人間にとって困るのが外食です。バリバリのビーガンというわけではありませんが、日常生活では肉、特に赤身の肉を食べることは滅多にありません。私はペスクタリアン(ペスコ・ベジタリアン)の生活を何年も続けてい…続きを読む

炊飯器は不要。簡単・片手間3分で美味しく炊き上げる玄米の炊き方7つのステップ
私はワークアウトをやっていますので食事には拘りを持っています。食事一つで体のパフォーマンスが大きく変わりますからね。 私の主食は玄米、オーツ麦、全粒粉パスタ、蕎麦あたりです。ホールグレイン(Whole grain)製品と…続きを読む